i-HOSPITAL SEARCH
  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム  
27 / 35 ページ ←次へ | 前へ→

〔219〕即教えてください[4]  /  〔217〕腫れてます[1]  /  〔215〕目が痛い[1]  /  〔212〕瞼が腫れて痛いです[1]  /  〔209〕教えて下さい[6]  /  〔208〕眼が痛い 2[0]  /  〔206〕眼が痛い[1]  /  〔204〕眼精疲労?[1]  /  〔200〕網膜静脈閉塞症と診断され...[1]  /  〔199〕教えてください[2]  /  

〔219〕即教えてください
 ちあき E-MAIL  - 02/8/26(月) 19:43 -

引用なし
パスワード
   使い捨てコンタクトをしたまま昼寝してしまったら左側だけ取れなくなってしまいました。どくしたら良いかわかりません至急教えてください

〔220〕Re:即教えてください
回答  セントラルアイクリニック院長 渥美一成  - 02/8/26(月) 19:55 -

引用なし
パスワード
   ▼ちあき:さん
>使い捨てコンタクトをしたまま昼寝してしまったら左側だけ取れなくなってしまいました。どくしたら良いかわかりません至急教えてください
ヒアレインなどの角膜保護剤があればそれを点眼し、なければ、ほかの点眼でもよいですから、点眼して5分まてば、外すことができます。単にずれただけでしたら、翌日眼科でとってもらえばよいです。

〔221〕Re:即教えてください
 ちあき E-MAIL  - 02/8/26(月) 20:17 -

引用なし
パスワード
   今日はこのまま寝てもいいのですか?眼がごろごろしてます。市販の眼を洗浄するものを使ったほうがいいのですか?

〔222〕Re:即教えてください
 セントラル アイ クリニック院長渥美一成  - 02/8/26(月) 20:34 -

引用なし
パスワード
   ▼ちあき:さん
>今日はこのまま寝てもいいのですか?眼がごろごろしてます。市販の眼を洗浄するものを使ったほうがいいのですか?
見ていない物を教えろと言われても困ります。心配なら救急の診療所でみてもらって下さい。レンズがはずれたのなら、角膜の傷だけですので、問題ないと思います。今日はここまでです。

〔223〕Re:即教えてください
 ちあき E-MAIL  - 02/8/26(月) 21:03 -

引用なし
パスワード
   ありがとうございました。まだコンタクトが外れないので明日眼科にいってみます

・ツリー全体表示

〔217〕腫れてます
 りひと E-MAIL  - 02/8/25(日) 19:36 -

引用なし
パスワード
   痛くはないのですけど瞼が腫れているのです!原因は何でしょうか?

〔218〕Re:腫れてます
回答  セントラル アイ クリニック院長渥美一成  - 02/8/25(日) 21:19 -

引用なし
パスワード
   ▼りひと:さん
>痛くはないのですけど瞼が腫れているのです!原因は何でしょうか?
いろいろありすぎてわかりません。アレルギーでもありますし、心臓や腎臓が悪くてもあります。眼科受診して下さい。

・ツリー全体表示

〔215〕目が痛い
 あい  - 02/8/24(土) 15:02 -

引用なし
パスワード
   ここ最近目を動かすと痛い気がします。眼球自体が痛いのではなくて筋肉が痛い気がします。目頭のあたりが痛いです。なにか病気でしょうか?

〔216〕Re:目が痛い
回答  セントラル アイ クリニック院長渥美一成  - 02/8/25(日) 10:17 -

引用なし
パスワード
   ▼あい:さん
>ここ最近目を動かすと痛い気がします。眼球自体が痛いのではなくて筋肉が痛い気がします。目頭のあたりが痛いです。なにか病気でしょうか?
これだけの情報で何かといわれてもわかりません。みればわかります。三叉神経痛かなにかかもしれませんが、眼科受診して下さい。

・ツリー全体表示

〔212〕瞼が腫れて痛いです
 ことり E-MAIL  - 02/8/18(日) 23:57 -

引用なし
パスワード
   瞼の端の方から中央にかけて赤く腫れています。瞬きをするだけで痛いです。今、緊急で市販のものもらいなどに効く目薬をさしているんですが病院に行かなくても大丈夫でしょうか?やっぱりコンタクトは使用しないほうがいいですか?

〔213〕Re:瞼が腫れて痛いです
回答  セントラル アイ クリニック院長渥美一成  - 02/8/19(月) 4:57 -

引用なし
パスワード
   ▼ことり:さん
>瞼の端の方から中央にかけて赤く腫れています。瞬きをするだけで痛いです。今、緊急で市販のものもらいなどに効く目薬をさしているんですが病院に行かなくても大丈夫でしょうか?やっぱりコンタクトは使用しないほうがいいですか?
コンタクロは中止してください。麦粒晴と思いますが、必ず眼科受診して下さい

・ツリー全体表示

〔209〕教えて下さい
 たく  - 02/8/18(日) 9:23 -

引用なし
パスワード
   角膜ヘルペスの症状を教えて下さい。

〔214〕Re:教えて下さい
回答  セントラル アイ クリニック院長渥美一成  - 02/8/19(月) 5:07 -

引用なし
パスワード
   ▼たく:さん
>ありがとございます。それは眼の痛みと共に頭痛も起りますか?後ほっぺたを動かすと神経痛の様な痛みがします。これは関係ありますか?
起こることは、あり得ますが見なければ判りません。ヘルペスは神経につく病気ですので、三叉神経第1枝に感染すれば、神経痛用の痛みがおきます。ともかく、眼科にゆけば、判ります。

〔341〕教えて下さい
 木村まさひろ  - 02/12/14(土) 0:10 -

引用なし
パスワード
   ヘルペスはどのくらいの期間で完治させる事が出来ますか?また失明はあるのですか?

〔343〕回答
回答  セントラルアイクリニック院長 渥美一成  - 02/12/14(土) 10:02 -

引用なし
パスワード
   ▼木村まさひろ:さん
>ヘルペスはどのくらいの期間で完治させる事が出来ますか?また失明はあるのですか?
角膜ヘルペスのことしかわかりませんが、完治はいつということはなかなかいえません。症状が軽快するのは適切な治療がおこなわれれば、2週間ぐらいでよくなりますが、治ったあとでも、体調が悪くなるとぶり返すことがありますし、角膜はいつまでたっても弱いです。角膜ヘルペスの既往のあるかたはレーシック,
PRKなどの近視矯正手術はできません。適切な治療を行なえば失明はありませんが、放置すればありえます。

〔344〕ありがとうございます
 木村まさひろ  - 02/12/14(土) 12:08 -

引用なし
パスワード
   また相談の方よろしくお願い致します!

・ツリー全体表示

〔208〕眼が痛い 2
 かず  - 02/8/17(土) 17:05 -

引用なし
パスワード
   はい、総合病院に通っています。眼科で貰った目薬を点けると多少楽になります。火曜日が診察日ですが痛みが引かない時は月曜日行こうと思ってます。頭痛は内科で貰った偏頭痛の薬で大分ひきました。

・ツリー全体表示

〔206〕眼が痛い
 かず  - 02/8/17(土) 15:56 -

引用なし
パスワード
   今日の朝から眼の奥が痛いです。同時に熱もあり頭も脈打つ様に痛いです。ちなみにベーチェット病です。先月ブドウ膜炎になり治療中です。今は炎症もひき目薬で眼圧が上がったので眼科に行ってます。

〔207〕Re:眼が痛い
回答  セントラルアイクリニック院長 渥美一成  - 02/8/17(土) 16:52 -

引用なし
パスワード
   ▼かず:さん
>今日の朝から眼の奥が痛いです。同時に熱もあり頭も脈打つ様に痛いです。ちなみにベーチェット病です。先月ブドウ膜炎になり治療中です。今は炎症もひき目薬で眼圧が上がったので眼科に行ってます。
ベーチェット病はぶどう膜炎のなかで、最も治療が困難な病気です。ベーチットの発作のようですので、場合によっては入院が必要かもしれません。総合病院か大学病院に通っていらっしゃるのでしょうか。

・ツリー全体表示

〔204〕眼精疲労?
 ゆーみん  - 02/8/11(日) 0:09 -

引用なし
パスワード
   私は28才のOLです。仕事でコンピューターを使っているのですが、目が凄く疲れます。コンタクトを使用していて、目が乾いたりぼやけて見えたりします。肩凝りもひどくフワフワする目眩も続いています。飛蚊症もあった為、眼科で診てもらった事もありますが、特に異常はありませんでした。眼精疲労ではないかとの事でした。眼精疲労でこのような症状は現れますか?また眼精疲労はどのようにすれば改善できますか?診てもらった病院では特になにめしなかったのですが・・・。宜しくお願いします。

〔205〕Re:眼精疲労?
回答  セントラル アイ クリニック院長渥美一成  - 02/8/11(日) 10:30 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆーみん:さん
>私は28才のOLです。仕事でコンピューターを使っているのですが、目が凄く疲れます。コンタクトを使用していて、目が乾いたりぼやけて見えたりします。肩凝りもひどくフワフワする目眩も続いています。飛蚊症もあった為、眼科で診てもらった事もありますが、特に異常はありませんでした。眼精疲労ではないかとの事でした。眼精疲労でこのような症状は現れますか?また眼精疲労はどのようにすれば改善できますか?診てもらった病院では特になにめしなかったのですが・・・。宜しくお願いします。
デイスプレイ作業で調節痙攣により眼精疲労症状になることはよくあります。その対策として、調節緊張ををとる点眼をしたり、ビタミンB12の点眼を使用いたします。しかし、それ以上に多いのが、ディスプレイ作業で凝視するため、眼が乾くドライアイによる眼精疲労があります。症状も似ていると思います。角膜保護剤の点眼あるいは、涙点プラグの使用によりかなり改善できます。ホームページでドライアイに関して情報をのせている施設を探して受診して下さい。

・ツリー全体表示

〔200〕網膜静脈閉塞症と診断されましたが。
質問  おがわ E-MAIL  - 02/8/2(金) 22:44 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。
今回は、眼科治療についてぜひご意見をお聞きしたい
事柄があって、メールを差し上げました。
事例は、以下の通りですので、どうぞよろしくご検分
のほどお願い申し上げます。

◆私は、4月27日、右目の視野にモザイクのかかるような
 異常に気付き、近くの眼科に行き眼底写真を撮ったとこ
 ろ、眼底出血が認められるということで、網膜静脈分
 枝閉塞症(BRVO)と診断されました。
◆しかし、私は、特に高血圧ということもなく、ややコレ
 ステロール値が高いものの、日頃リポバスという改善薬
 も飲んでおり、この原因については全く不明でした。
 (その後の血液検査等でも特に問題はありませんでした)
◆最初診断を仰いだ医師の話では、「出血は、全体に広が
 っているものの、黄班の部分をそれているので、時間が
 たてば、症状も自然によくなるでしょう」ということで
 した。そこで、当日は土曜日だったため、翌週月曜日か
 らの3日間は、点滴を受け、(薬品名は不明)それ以後
 3ヶ月は、投薬のみの治療を受けて、現在に至ります。
◆現在投与されている薬は、アドナ錠30mg、カリクレイン
 10単位、ユベラニコチネート100mgの3種類です。
◆しかし、3ヶ月経っても右目のかすみはとれず、視力も
 衰えたままで、症状の改善はほとんど感じられません。
◆そこで、少し不安を感じた私は、本日8月1日、以前見て
 いただいたことのある別の眼科医を訪ね、診察をしてい
 ただいたところ、「一度黄班の周辺に出血がかかった以上、
 自然に視力が元通りになるとは考えにくい。もし、症状を
 改善したいのならば、紹介状を書くので、市立病院などで
 「蛍光眼底造影検査」を受け、視力の改善が可能かどうか
 を確認した上で、レーザー光凝固をやりましょう」という
 ご意見でした。
◆はてさて、ここで私は、迷ってしまいました。
 調べてみると、蛍光眼底造影検査そのものにも多少の危険
 が伴うこと。(ちなみに、私は静脈が極端に細く、まともに
 静脈注射をできたナースが5人にひとり位というナース泣か
 せの血管保持者で、市販の鎮痛剤がほとんどすべて蕁麻疹の
 もとになるという薬物アレルギー持ちです)
 しかも、レーザー光凝固にもデメリットのある場合がある
 そうで、この方法はかなりリスキーに感じられます。
◆しかし、右目の視力は取り戻したい。
 でも、リスクの多い治療はイヤ、ということで、
 いったいどうすりゃいいのさ、というのが今の心境です。
◆そこで、質問です。
 1.最初の先生のおっしゃる通り、「いつかは必ず治るさ」
 と脳天気に、このまま投薬治療を続けたほうがいいのか。
 2.多少のリスクはあっても、蛍光眼底造影検査&レーザー
 光凝固作戦で、積極的に打って出たほうがいのか。
 どうぞ忌憚ないご意見をお聞かせ下さいませんでしょうか。
◆ちなみに、私は、今年50歳になる年増女で、
 アクシデントに会う前の視力は、右左とも1.0位。
 ただし、どちらもかなりの乱視です。
 現在の視力は、左は変わらずで、右は0.1程度です。
 職業は、ライターをしているので、日常的にパソコンの
 前に座りっぱなしで、目も酷使しています。
 (おまけに超の付くゲーム好きです)
◆以上、簡単な説明でしたが、何かほかに必要な情報でも
 あれば、お申し付け下さい。
◆それでは、大変厚かましいお願いではありますが、どうぞ
 アドバイスをよろしくお願いいたします。

〔201〕Re:網膜静脈閉塞症と診断されましたが。
回答  セントラル アイ クリニック院長渥美一成  - 02/8/3(土) 11:21 -

引用なし
パスワード
   ▼おがわ:さん
>はじめまして。
>今回は、眼科治療についてぜひご意見をお聞きしたい
>事柄があって、メールを差し上げました。
>事例は、以下の通りですので、どうぞよろしくご検分
>のほどお願い申し上げます。
>
>◆私は、4月27日、右目の視野にモザイクのかかるような
> 異常に気付き、近くの眼科に行き眼底写真を撮ったとこ
> ろ、眼底出血が認められるということで、網膜静脈分
> 枝閉塞症(BRVO)と診断されました。
>◆しかし、私は、特に高血圧ということもなく、ややコレ
> ステロール値が高いものの、日頃リポバスという改善薬
> も飲んでおり、この原因については全く不明でした。
> (その後の血液検査等でも特に問題はありませんでした)
>◆最初診断を仰いだ医師の話では、「出血は、全体に広が
> っているものの、黄班の部分をそれているので、時間が
> たてば、症状も自然によくなるでしょう」ということで
> した。そこで、当日は土曜日だったため、翌週月曜日か
> らの3日間は、点滴を受け、(薬品名は不明)それ以後
> 3ヶ月は、投薬のみの治療を受けて、現在に至ります。
>◆現在投与されている薬は、アドナ錠30mg、カリクレイン
> 10単位、ユベラニコチネート100mgの3種類です。
>◆しかし、3ヶ月経っても右目のかすみはとれず、視力も
> 衰えたままで、症状の改善はほとんど感じられません。
>◆そこで、少し不安を感じた私は、本日8月1日、以前見て
> いただいたことのある別の眼科医を訪ね、診察をしてい
> ただいたところ、「一度黄班の周辺に出血がかかった以上、
> 自然に視力が元通りになるとは考えにくい。もし、症状を
> 改善したいのならば、紹介状を書くので、市立病院などで
> 「蛍光眼底造影検査」を受け、視力の改善が可能かどうか
> を確認した上で、レーザー光凝固をやりましょう」という
> ご意見でした。
>◆はてさて、ここで私は、迷ってしまいました。
> 調べてみると、蛍光眼底造影検査そのものにも多少の危険
> が伴うこと。(ちなみに、私は静脈が極端に細く、まともに
> 静脈注射をできたナースが5人にひとり位というナース泣か
> せの血管保持者で、市販の鎮痛剤がほとんどすべて蕁麻疹の
> もとになるという薬物アレルギー持ちです)
> しかも、レーザー光凝固にもデメリットのある場合がある
> そうで、この方法はかなりリスキーに感じられます。
>◆しかし、右目の視力は取り戻したい。
> でも、リスクの多い治療はイヤ、ということで、
> いったいどうすりゃいいのさ、というのが今の心境です。
>◆そこで、質問です。
> 1.最初の先生のおっしゃる通り、「いつかは必ず治るさ」
> と脳天気に、このまま投薬治療を続けたほうがいいのか。
> 2.多少のリスクはあっても、蛍光眼底造影検査&レーザー
> 光凝固作戦で、積極的に打って出たほうがいのか。
> どうぞ忌憚ないご意見をお聞かせ下さいませんでしょうか。
>◆ちなみに、私は、今年50歳になる年増女で、
> アクシデントに会う前の視力は、右左とも1.0位。
> ただし、どちらもかなりの乱視です。
> 現在の視力は、左は変わらずで、右は0.1程度です。
> 職業は、ライターをしているので、日常的にパソコンの
> 前に座りっぱなしで、目も酷使しています。
> (おまけに超の付くゲーム好きです)
>◆以上、簡単な説明でしたが、何かほかに必要な情報でも
> あれば、お申し付け下さい。
>◆それでは、大変厚かましいお願いではありますが、どうぞ
> アドバイスをよろしくお願いいたします。

結論だけ述べます。網膜静脈閉塞症による黄斑浮腫です。まず、硝子体手術のできるまともな病院、インターネットで硝子体手術で検索すれば、何処の病院で硝子体手術をやっているか判ると思います。ちなみに、私は、セントラルアイクリニックの院長であると共に総合上飯田第一病院の眼科部長でもありますので、月、水午前に来ていただければ、入院手術の予定をすぐに組みます。大学病院であれば、60%程度、総合病院であれば、その病院のホームページをみれば、硝子体手術をやっているかどうかはわかります。ただし、硝子体手術を年間200件以上やられているところを対象にして下さい。硝子体手術を施行しても、元のようになることは、少ないですが、被害を最小限に押さえられます。レーザーは、硝子体術後の状況に応じて、施行すべきと考えます。保存的に様子を見る場合、6ヶ月〜1年で出血は引き、浮腫も軽減するでしょう。しかし、視力は期待できません。この病気に対する最終的な結論はでておりません。唯、我々のデーターでは手術が一番視力結果が良かったと言うことです。もちろんリスクはあります。当然、ハイリスクヒリターンです。どうされるかは、あなたが考えることです。手術ができるところは手術をおこない、」できないところは、レーザー治療、あるいは、点滴の治療と言うことになります。施設のレベルにより異なります。

・ツリー全体表示

〔199〕教えてください
 小3の女の子のママ  - 02/8/2(金) 18:11 -

引用なし
パスワード
   子供が、今小3なのですが、病院で、「心因性視力障害」だといわれました。子供は元々、軽い遠視があるのですが、直るかどうか、心配で、不安です。是非、教えてください。

〔202〕Re:教えてください
回答  セントラルアイクリニック院長 渥美一成  - 02/8/5(月) 16:11 -

引用なし
パスワード
   ▼小3の女の子のママ:さん
>子供が、今小3なのですが、病院で、「心因性視力障害」だといわれました。子供は元々、軽い遠視があるのですが、直るかどうか、心配で、不安です。是非、教えてください。
心因性視力障害であれば、必ず治ります。お母さんが心配するのが一番良くありません。子供にプレッシャーを掛けていること、子供が嫌がっていることなどないでしょうか。心療内科の受診をお勧めいたします。

〔203〕Re:教えてください
 小3の女の子のママ  - 02/8/7(水) 9:37 -

引用なし
パスワード
   先生、ありがとうございました。初めての事で、母親の私自身、どうしていいかわからず、オロオロするばかりで、心配と不安ばかりあって、頭の中が、パニックになってしまいました。完治するのかどうか、医学全書などを見ても肝心な事が書いてないので、よけい不安になってしまっていました。実は、この娘の実兄が、脳機能障害児で、そちらの方に、手がかかってしまって、見た目よりしっかりしていたので、安心していました。これからは、先生のご指導を守って、娘に、やさしく、私にできるだけのことをしてあげたいと思います。本当にありがとうございました

・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム  
27 / 35 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:  
C-BOARD v3.23 is Free.