i-HOSPITAL SEARCH
  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム  
12 / 35 ページ ←次へ | 前へ→

〔561〕教えてください。[1]  /  〔558〕緑内障[1]  /  〔557〕コンタクトがくもって困っ...[1]  /  〔555〕目[1]  /  〔553〕糖尿病性網膜症[1]  /  〔551〕質問です[1]  /  〔549〕目がおかしいです(:。;)[1]  /  〔548〕ありがとうございました[0]  /  〔546〕結膜炎について[1]  /  〔544〕結膜炎について[1]  /  

〔561〕教えてください。
 サチ  - 03/7/14(月) 8:21 -

引用なし
パスワード
   以前からたまに目の奥に鈍痛が起こることがあります。すごく不快でしんどいです。
眼科に行った方がいいんでしょうか?

〔563〕Re:教えてください。
回答  セントラルアイクリニック院長 渥美一成  - 03/7/14(月) 14:58 -

引用なし
パスワード
   ▼サチ:さん
>以前からたまに目の奥に鈍痛が起こることがあります。すごく不快でしんどいです。
>眼科に行った方がいいんでしょうか?
これだけでは、何が原因か全くわかりません。眼科受診してください。

・ツリー全体表示

〔558〕緑内障
 わた  - 03/7/10(木) 20:20 -

引用なし
パスワード
   緑内障ってちゃんと治りますか?具体的な症状は?

〔559〕Re:緑内障
回答  セントラルアイクリニック院長 渥美一成  - 03/7/12(土) 9:45 -

引用なし
パスワード
   ▼わた:さん
>緑内障ってちゃんと治りますか?具体的な症状は?
緑内障は治りません。眼圧を下げて、進行を防ぐだけです。開放隅角と閉塞隅角により症状は異なります。開放隅角は自覚的な症状はありません。進行すると視野欠損があります。閉塞隅角は、眼痛、充血、散瞳など急激な症状があり、いやでも眼科に来院します。

・ツリー全体表示

〔557〕コンタクトがくもって困っています
 なかじ E-MAIL  - 03/7/10(木) 19:22 -

引用なし
パスワード
   2週間前に買い替えたハードコンタクトレンズがくもってしまい、見えにくい状態です。
何か病気でしょうか。

〔560〕Re:コンタクトがくもって困っています
回答  セントラルアイクリニック院長 渥美一成  - 03/7/12(土) 9:50 -

引用なし
パスワード
   ▼なかじ:さん
>2週間前に買い替えたハードコンタクトレンズがくもってしまい、見えにくい状態です。
>何か病気でしょうか。
みせて頂かないと、分泌物で曇っているのか、他の要素かわかりませんが、コンタクトレンズのフィッティングがあっていない可能性も思います。つくられたコンタクトレンズのところにいる医師が、眼科専門医でない場合もあります。

・ツリー全体表示

〔555〕目
 たけ  - 03/7/4(金) 15:28 -

引用なし
パスワード
   医者に「すいしょうたいがくもってて、網膜剥離になりやすい」っていわれたのですが、どんなことにきをつければいいですか

〔556〕Re:目
回答  セントラルアイクリニック院長 渥美一成  - 03/7/4(金) 17:22 -

引用なし
パスワード
   ▼たけ:さん
>医者に「すいしょうたいがくもってて、網膜剥離になりやすい」っていわれたのですが、どんなことにきをつければいいですか
よく意味がわかりませんが、アトピーがあるのなら、アトピー性白内障がある人は、目を痒くてたたくため、網膜剥離になることがあります。主治医に確認してください。

・ツリー全体表示

〔553〕糖尿病性網膜症
 としき E-MAIL  - 03/7/4(金) 2:30 -

引用なし
パスワード
   一型の糖尿と腎症の為に人工透析をうけています。眼の方は片目が網膜剥離になっています。もう視界は狭く見えていません。手術は可能なんでしょうか?

〔554〕Re:糖尿病性網膜症
回答  セントラルアイクリニック院長 渥美一成  - 03/7/4(金) 9:19 -

引用なし
パスワード
   ▼としき:さん
>一型の糖尿と腎症の為に人工透析をうけています。眼の方は片目が網膜剥離になっています。もう視界は狭く見えていません。手術は可能なんでしょうか?
網膜剥離が、裂孔原生であれば、治って、視野が狭いのは改善できません。剥離が残っているのであれば、手術をする意味があるかもしれません。ともかく、見なければ、わかりません。本来は、剥離になった時点ですぐに手術が必要なものです。放置してある時間が、長ければ長いほど、治っても視力はでません。あるいは、増殖糖尿病性網膜症による剥離であれば、硝子体手術により治る可能性があります。

・ツリー全体表示

〔551〕質問です
 ひな  - 03/6/27(金) 22:29 -

引用なし
パスワード
   網膜の中心に近いところに眼底出血があり、止血剤を服用してます 出血が吸収されづらい場所らしく視野の範囲で白くぼやけた部分があります 視力測定では1.2あるので問題無いとのことです しかし気になります 改善ならないでしょうか また私のように視野に欠けている部分がある場合、視力測定の検査機械では乱視と判断されるのでしょうか 教えて下さい

〔552〕Re:質問です
回答  セントラルアイクリニック院長 渥美一成  - 03/7/1(火) 13:35 -

引用なし
パスワード
   ▼ひな:さん
>網膜の中心に近いところに眼底出血があり、止血剤を服用してます 出血が吸収されづらい場所らしく視野の範囲で白くぼやけた部分があります 視力測定では1.2あるので問題無いとのことです しかし気になります 改善ならないでしょうか また私のように視野に欠けている部分がある場合、視力測定の検査機械では乱視と判断されるのでしょうか 教えて下さい
出血の原因により対応が変わります。主治医の先生とご相談ください。血管の閉塞などのはっきりした、原因がなければ、吸収を待った方が良いでしょう。その他の場合は、レーザー治療など対応が疾患により異なります。普通のオートレフラクトメーターでは、出血による乱視は検出できません。特殊な不正乱視が測定できるものであれば、測定できる可能性もあります。

・ツリー全体表示

〔549〕目がおかしいです(:。;)
 かおり E-MAIL  - 03/6/27(金) 8:32 -

引用なし
パスワード
   昨日から、目の中の透明なブヨブヨした物が腫れているんですけど、これはそのままにしていても平気なのでしょうか?少しだけ異物感はあります。涙も多少でてます。火曜日まで仕事なのでできればそれまで病院にはいかなくても平気ならそうしたいのですが、もし、急な事であれば無理にでも早退していきたいと思うのですが…

〔550〕Re:目がおかしいです(:。;)
回答  セントラルアイクリニック院長 渥美一成  - 03/6/27(金) 15:43 -

引用なし
パスワード
   ▼かおり:さん
>昨日から、目の中の透明なブヨブヨした物が腫れているんですけど、これはそのままにしていても平気なのでしょうか?少しだけ異物感はあります。涙も多少でてます。火曜日まで仕事なのでできればそれまで病院にはいかなくても平気ならそうしたいのですが、もし、急な事であれば無理にでも早退していきたいと思うのですが…
見ていませんので、わかりませんが、多分アレルギー性結膜炎による症状と思います。痒くなると思いますので、眼科で点眼をもらった方が良いと思います。

・ツリー全体表示

〔548〕ありがとうございました
 GTO E-MAIL  - 03/6/27(金) 2:34 -

引用なし
パスワード
   結膜炎について分かりやすく、詳しくお答えいただきましてありがとうございました。

・ツリー全体表示

〔546〕結膜炎について
 GTO E-MAIL  - 03/6/22(日) 13:19 -

引用なし
パスワード
   結膜炎の菌は条件が悪ければ死滅するとのことですが、どのような条件が悪いといえるのでしょうか?

〔547〕Re:結膜炎について
回答  セントラルアイクリニック院長 渥美一成  - 03/6/25(水) 10:11 -

引用なし
パスワード
   ▼GTO:さん
>結膜炎の菌は条件が悪ければ死滅するとのことですが、どのような条件が悪いといえるのでしょうか?
菌により全て異なります。アデノウィルスであれば、室内など湿度の高い環境では2週間以上生存します。熱による消毒が確実でしょう。56度で5分間、または100度で3秒間の加熱でウィルスは不活性化します。
これについての質問はこれで終了いたします。

・ツリー全体表示

〔544〕結膜炎について
 GTO E-MAIL  - 03/6/20(金) 12:14 -

引用なし
パスワード
   ご回答ありがとうございました。大変勉強になりました。
度々申し訳ありませんが、もう一つ気になる点についてお答えいただければと思います。物や皮膚に付いた結膜炎の菌というのは時間が経てば死ぬものなのでしょうか?

〔545〕Re:結膜炎について
回答  セントラルアイクリニック院長 渥美一成  - 03/6/20(金) 18:42 -

引用なし
パスワード
   ▼GTO:さん
>ご回答ありがとうございました。大変勉強になりました。
>度々申し訳ありませんが、もう一つ気になる点についてお答えいただければと思います。物や皮膚に付いた結膜炎の菌というのは時間が経てば死ぬものなのでしょうか?
当然、条件が悪ければ、死滅します。

・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム  
12 / 35 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:  
C-BOARD v3.23 is Free.